金属・鉱業

金属・鉱業は、金属・鉱物の抽出、鉱石の生産、採石、金属の製錬・製造、金属の精錬、鉱業支援活動を行っている。また、鉄鉱石、レアアース、貴金属、石材も生産している。このインダストリーの大企業は、世界規模での採掘から顧客への金属の卸売まで、垂直統合されている。

関連問題 (十 の 二十六)

いくつかの問題がグレーアウト表示されている理由 SASB基準は産業内の異なる持続可能性リスクと機会により産業ごとに異なります。灰色で示されている問題は基準設定プロセスの際、企業価値に影響を与える可能性が最も高いものとして認識されなかったため、基準には含まれていません。時とともにSASB基準理事会が市場のフィードバックを受け取るにつれ、いくつかの問題が基準に追加され、あるいは 基準から削除されることがあります。各会社は、持続可能性問題がその会社の企業価値を作り出す能力に影響するかどうかにつき、自ら決定します。この基準は産業内の典型的な会社を対象として設計されていますが、それぞれの会社は、各社独自のビジネスモデルに基づき異なる持続可能性問題について報告することを選択できます。

開示トピック

一般問題カテゴリと開示トピックの関係はどのようなものですか? 一般問題カテゴリは、各SASB基準に出てくる開示トピックの産業非依存性版です。開示トピックは、一般問題カテゴリの産業特異的な影響を表しています。産業特異的開示トピックは、各SASB基準が産業に合ったものであるようにし、一方一般問題カテゴリは産業全体に渡る比較ができるようにします。例えば、健康と栄養はノンアルコール飲料産業における開示トピックで、顧客福祉という一般的問題に対する産業特異的対策を表しています。しかし、顧客福祉という問題は、バイオテクノロジー・医薬品産業では、偽薬開示トピックとして表されます。
一般問題カテゴリ
(産業非依存性)

開示トピック (産業特異的) に対し: 金属・鉱業

GHG排出
  • 温室効果ガス排出量

    採掘作業はエネルギー集約的であり、採掘、鉱石処理、製錬活動中の燃料使用からの二酸化炭素を含む、重大な直接温室効果ガス(GHG)排出を生成する。GHG排出の程度と種類は、採掘および処理される金属によって異なる。気候変動によってもたらされるリスクに対応してGHG排出量を削減する規制上の取り組みは、気候変動の緩和政策により、追加の規制遵守コストと金属および採掘会社のリスクをもたらす可能性がある。運用効率は、GHG排出量の費用対効果の高い削減を通じて達成できる。そのような効率は、GHG排出量を制限する、または価格を高くすることを求める規制による燃料コストの増加の潜在的な経済的影響を緩和することができる。
大気質
  • 大気質

    金属・鉱業業界からの非温室効果ガス(GHG)の大気放出には、危険な大気汚染物質、基準大気汚染物質、製錬活動からの揮発性有機化合物(VOCs)が含まれる。これらは、人の健康と環境に大きな影響を与える可能性がある。金属によっては、捕獲されていない二酸化硫黄、鉛、水銀、カドミウム、ヒ素が粒子状物質とともに主要な汚染物質の一つである。大気放出による経済的影響は、特定の作業場所と適用される大気放出規制によって異なる。技術とプロセスの改善を通じて問題を積極的に管理することで、企業はますます厳しくなる大気質規制の影響をグローバルに制限することができる。企業はまた、時間の経過に伴うコスト構造の低下につながる運用効率のメリットを享受できる。
エネルギー管理
  • エネルギーマネジメント

    採掘と金属の生産は、多くの場合エネルギー集約型であり、購入した電力によって占められるこのインダストリーのエネルギー消費の相当部分を占めている。現場での燃料の燃焼はこのインダストリーの直接的な(スコープ1)GHG排出に寄与するが、系統電力購入は間接的なスコープ2排出につながる可能性がある。鉱床の等級が減少し、採掘作業の深度と規模が増加すると、作業のエネルギー原単位が増加する可能性がある。オンサイト電力と系統供給電力のどちらを選択するか、および代替エネルギーの使用は、エネルギー供給のコストと信頼性の両方に影響を与える上で重要な役割を果たす可能性がある。手ごろな価格で簡単に利用できるエネルギーは、世界的な競争に牽引された商品市場における重要な競争要因であり、購入した燃料と電力は、総生産コストの相当の部分を占める可能性がある。したがって、企業が全体的なエネルギー効率と強度を管理する方法、さまざまな種類のエネルギーへの依存、および代替エネルギー源にアクセスする能力は、重要な要素となる。
水及び下水管理
  • 水管理

    採掘と金属の生産は、地元の水資源の利用可能性と品質の両方に影響を与える可能性がある。金属・鉱業企業は、水不足、水の取得コスト、排水または水の使用量に関する規制、限られた水資源をめぐる地域社会や他の産業との競争により、運用上、規制上、評判上のリスクに直面している。水管理に関連する影響には、コストの増加、負債、削減または操業停止による収益の損失が含まれる。これらのリスクの深刻さは、地域の水の利用可能性と規制環境によって異なる。このインダストリーの企業は、淡水化、水再循環、革新的な廃棄物処理ソリューションなど、水リスクに関連するリスクを管理するための新しい技術を導入することができる。水の使用と汚染を削減することで、企業は運用効率を高め、運用コストを削減できる。
廃棄物及び危険物管理
  • 廃棄物・危険物管理

    金属・鉱業業界は、スラグや尾鉱を含む大量の鉱物処理および製錬廃棄物を生成する。その中には、危険または化学的に反応するものもある。尾鉱の貯水池は、土地の広い範囲をカバーする。これは、貯水池が破裂、崩壊、または漏洩した場合に重大な脅威となり、生命の喪失や、財産や生態系の損傷につながる可能性がある。鉱物性廃棄物は、また、放棄された露天掘りの露天掘り鉱山を使用して、しばしば坑内に保管される。このような貯蔵は地下水汚染の可能性を生み出す可能性があり、地域の活動中の鉱山の安定性に影響を与える可能性がある。尾鉱施設の完全性に関連するリスクを管理するポリシーを実装しながら廃棄物の流れを減らしてリサイクルする企業は、規制リスクと訴訟リスク、修復責任、およびコストを低く抑えることができる。さらに、尾鉱には、抽出および処理操作からの有害な化学残留物が含まれている可能性がある。採掘および金属加工の化学薬品および副産物の調達、輸送、使用、および廃棄を管理する企業の能力は、関連するリスクを減らすことができる。
生態系への影響
  • 生物多様性への影響

    鉱山の開発、運用、閉鎖、修復は、景観の変化、植生の除去、野生生物の生息地への影響など、生物多様性にさまざまな影響を与える可能性がある。酸性岩の排水は特に重要なリスクである。これは、重金属が豊富な非常に酸性の水であり、地表水と浅い地下水が鉱山の表土と接触したときに形成される。酸性岩の排水は、人、動物、植物に悪影響を及ぼす可能性がある。採鉱事業の生物多様性への影響は、埋蔵量の評価に影響を与え、運用リスクを生み出す可能性がある。保護区がある土地の環境特性は、生態系の保護への関心の高まりにより、採掘コストを増加させる可能性がある。企業はまた、生態学的に敏感な地域の埋蔵量にアクセスするための規制または評判の障壁に直面する可能性がある。これには、保護区がある地域に与えられる新しい保護の状態が含まれる場合がある。金属・鉱業企業は、事前に承認された埋め立て計画に従って採掘された資産を復元するための適用される規制要件に従って、鉱山が廃止された後の埋め立てに関連する規制リスクに直面する。材料費は、廃棄物の山の除去または覆い、水処理の義務の充足、および使用後のインフラストラクチャーの解体から発生する可能性がある。さらに、進行中の採掘作業は、絶滅危惧種を保護する法律の対象となる。プロジェクトライフサイクルのさまざまな段階で効果的な環境管理計画を策定している企業は、コンプライアンスコストと法的責任を最小限に抑え、新しい鉱山の開発に対する抵抗を軽減し、許可の取得、埋蔵量へのアクセス、およびプロジェクト完了の遅延に直面する困難を回避できる。
人権と地域社会のつながり
  • セキュリティ、人権、先住民族の権利

    金属・採掘企業は、紛争地帯や、ガバナンス機関が弱い、または存在しない地域、法の支配、人権を保護する法律のある地域で事業を行う場合、さらにコミュニティ関連のリスクに直面する。また、先住民族などの脆弱なコミュニティのある地域で活動する場合にもリスクに直面する。労働者や資産を保護するために民間または政府の治安部隊を使用している企業は、過剰な力の使用を含む人権侵害に故意または無意識のうちに貢献する可能性がある。先住民族は多くの場合、人口の中で最も脆弱な部分であり、その固有の権利と利益を守る能力は限られている。人権侵害の原因となっている、または先住民の権利を考慮に入れていないと認められる企業は、抗議、暴動、または許可の停止により影響を受ける可能性がある。彼らは、補償または決済金の支払いに関連する相当なコスト、およびそのような分野での埋蔵量の評価額に直面する可能性がある。このような場合に対処するための国内法がないため、企業向けのガイドラインを提供するためのいくつかの国際的な文書が登場した。これらの手段には、先住民族に影響を与える決定について先住民族からの事前の情報に基づ無償の同意を得ることが含まれる。認識が高まるにつれ、一部の国も先住民の権利を保護する特定の法律を施行し始め、企業の規制リスクを増大させている。
  • コミュニティ関係

    採掘施設は、長期間にわたって稼働していることが多々あり、企業は地域にさまざまな影響を与える可能性がある地域で複数のプロジェクトに関与している場合がある。地域の権利と利益は、地域のエネルギーや水資源へのアクセスの競争、大気や水の排出、操業からの廃棄物など、鉱業の環境的および社会的影響を通じて影響を受ける可能性がある。採掘企業は、許可やリースを取得し、混乱なく活動を行うことができるように、地域社会からのサポートに依存している。コミュニティが、埋蔵量にアクセスし、開発し、生産する能力に関して鉱山会社の権利を妨害したり、政府に妨害を働きかけたりすると、企業に経済的な悪影響が生じる可能性がある。プロジェクトの直接的な影響に関するコミュニティの懸念に加えて、鉱業活動の存在は、コミュニティの教育、健康、生活、食品安全保障などの関連する社会経済的懸念を引き起こす可能性がある。見返りとして社会経済的利益を提供することなく、国やコミュニティのリソースをレントシークして利用していると見なされている金属や鉱業会社は、リソースナショナリズムやホスト国の政府やコミュニティによって動機付けられた行動のリスクにさらされる可能性がある。これらには、臨時税の課税や輸出制限が含まれる場合がある。採取インダストリーの企業は、コミュニティの権利と利益に関連するリスクと機会を管理するために、グローバルな事業にさまざまなコミュニティ関与戦略を採用できる。多くの場合、戦略は、コミュニティの関与をプロジェクトサイクルのフェーズに統合することによって支えられている。企業は、コミュニティに重要な社会経済的利益を提供する一方で、企業が利益を生むことを可能にする「共有価値」アプローチを採用し始めている。
労働慣行
  • 労働関係

    金属・鉱業企業は、価格競争力を維持するための労働コストを削減する必要性と、長期的なパフォーマンスを確保するための人的資源を管理する必要性との間に固有の緊張に直面している。金属および鉱山の操業に関連する労働条件は、通常、肉体的に過酷で危険である。労働組合は、労働者の利益を代表し、賃金と労働条件を改善するための団体交渉を管理する上で重要な役割を果たしている。同時に、金属・鉱業企業は、労働者の権利が適切に保護されていない地域で活動することが多々ある。国内外の労働者の懸念のニュアンスにより、金属・鉱業企業にとって労使関係の管理が重要になる。労働者との対立は、労働ストライキや生産の遅延または停止を引き起こす可能性のあるその他の混乱を引き起こす可能性がある。作業停止は、しばしば収益の大幅な損失と風評被害につながる。継続的な労働ストレスは、ビジネスの長期的な収益性に影響を与える可能性がある。同時に、効果的な労働参加の前向きな結果には、労働慣行の強化、労働利用、安全災害、事故、または死亡者の削減が含まれる。
従業員の健康と安全
  • 労働力の健康と安全

    多くの場合危険な労働条件のため、安全は採掘作業にとって重要である。金属・鉱業会社は、他の産業と比較して死亡率が比較的高くなっている。致死または負傷は、動力運搬や機械、鉱山の完全性など、このインダストリーに関連する多くの危険から発生する可能性がある。健康と安全の記録が不十分だと、罰金や罰則が課せられ、より厳格な監視により規制遵守コストが増加する可能性がある。従業員の健康と安全を保護し、あらゆるレベルの従業員の間で安全と幸福の文化を生み出す企業の能力は、事故の防止、コストと運用上のダウンタイムの軽減、および労働力の生産性の向上に役立つ。
経営倫理
  • 企業倫理および透明性

    経営倫理を管理し、政府や個人への支払いの透明性を適切なレベルに維持することは、鉱業にとって重要な問題である。これは、このインダストリーでビジネスを遂行し、鉱山の準備にアクセスする企業の能力に対する政府関係の重要性によるものである。いくつかの汚職防止、賄賂防止、および支払いの透明性に関する法律とイニシアチブの出現により、特定のリスクを軽減する規制メカニズムが作成される。これらの法律に違反すると、一時的なコストが大幅に増加したり、継続的なコンプライアンスコストが高くなる可能性がある。一方、このような規制へのコンプライアンスの成功は、リスク軽減の機会を提供し、悪影響を回避できる。腐敗しやすい国で相当の準備金や事業を抱えている企業は、リスクの増大に直面する可能性がある。企業は、そのガバナンス構造とビジネス慣行が、不正や非倫理的な支払いや公務員や個人への贈答などの汚職や故意または意図しない参加に確実に対処できるようにする必要がある。

産業を4つまで選択

現在の 産業を:
金属・鉱業
採掘・鉱物加工セクター
消費財セクター
財務情報セクター
食品・飲料セクター
ヘルスケアセクター
インフラストラクチャーセクター
再生可能資源と代替エネルギー セクター
資源の変換セクター
サービスセクター
テクノロジー&コミュニケーションセクター
運輸セクター